バイオベンチャーの社会における役割と必要なスキル

NO IMAGE

・バイオベンチャーは社会へ大きく貢献している

バイオベンチャーとはバイオロジーつまり生物に関係するベンチャー企業ですが、ほとんどの場合バイオテクノロジー(生物工学)のことを指しています。
生物学を利用してさらに画期的なテクノロジー(技術)を開発することを、主な活動内容としているのです。
生物化学にはまだまだ可能性がたくさんあって、将来に活きるような発明が現代でも多くなされているのです。
そんなバイオ業界にあって、大きな実績をコンスタントに残していくためにはやはり莫大な資金が必要となります。
ベンチャー企業にはさまざまな種類が存在しますが、特にバイオベンチャーには初期投資がかかると言われています。
開発ということをメイン活動にしていますので、お金は付き物なのです。
そしてバイオベンチャーの「実績」と言えばやはりどれだけ画期的な発明を出来たのか?ということです。
もちろん発明に至らなければ何の業績にもならないという、特殊な性質も持っている業界ではあります。
莫大な資金が必要ということですが、ではそのような立派な資金源はどうやって確保するのでしょうか?
まずはしっかりとしたスポンサーということになるでしょう。
そのベンチャー企業が開発したいというプロジェクトは、実際どんな会社や物事の役に立つでしょうか?
一つにはある別業界、たとえば機械であったり医療業界であったりします。
製薬業界などのバイオテクノロジーを必要としていて、当然薬は体に関するものですから具体的に例を挙げれば胃の中にはたくさんの菌が居ますよね。
飲み薬は菌など体の作用などもしっかり研究して使わなければなりませんから、菌や体内成分など生理学的な知識も必要です。
そこへ来るとバイオテクノロジーと製薬業界は密接な関係、とも言えますし他の医療関係もそうです。
バイオ会社が作り上げたテクノロジーが、それらの現場に大きな貢献をすることに繋がります。

・バイオベンチャーで働く上で求められるスキルとは

バイオベンチャーを立ち上げる時、大企業がバイオ部門として新会社を設立する場合や大学等研究機関が設立する場合などがあります。
バイオテクノロジーという特性上「スポンサー」は必須になっていますので、もともとバックにサポート出来る組織がある場合が多いのです。
株式会社として投資を募ることも出来るでしょうが、株主としてもどうしても将来性がバイオベンチャーには特性上見えづらいのです。
しかし上場するベンチャーのバイオ系株式会社も増えており、すでに実績を確かなものにしています。
実はそういったバイオ系企業には社員が比較的少ないことが多く、それでも莫大な利益を生み出すのですから「当たれば大きい」とも言えます。
もともと社員数は少ない傾向にあるためか、新入社員として大卒で入るよりは即戦力となる人材を求めてられることが多いでしょう。
それでも大学院などで生物学を勉強することは、バイオ業界に就職するには近道となることでしょう。
そもそも研究者が進めている研究内容を商品化するために、バイオベンチャーを立ち上げることはよくあることです。
薬学系の研究者が新薬開発のためのベンチャー企業を立ち上げることもあります。
こういった企業ではやはりサラリーマンというよりは、研究者と言ったほうが近いのかもしれません。
バイオベンチャーには投資ファンドが、豊富な資金源として出資している場合も少なくありません。
投資ファンドにはさまざまな出資方法もありますが、株式も取得してベンチャー企業の経営に深く関わることもあります。
バイオ系のベンチャー企業を立ち上げる場合、とことん研究していく能力の他にもやはり資金調達等といったビジネススキルも最低限必要となります。

ベンチャーカテゴリの最新記事