ケアマネジャーに関しての基礎知識

NO IMAGE

近年、日本の超高齢化にともなってケアマネジャーの需要は高まっていると言えます。自分の家族や親族に介護や支援の必要がある人ができた場合、ケアマネジャーという存在が大きく活躍することになります。ここでは、ケアマネジャーとは具体的にどのような仕事であるのか、資格は必要なのか、またどのような方に向いているかなど様々な面から説明していきたいと思います。

ケアマネジャーってどういう仕事なの?
ケアマネジャーは正式には、介護支援専門員と呼ばれます。その名の通り、介護支援に関するあらゆる専門の知識を持っていなければなりません。介護の世界は人手が足りていないのが現状ですが、ケアマネジャーには誰でもなれるというわけではないのです。そのため、後で詳しく説明しますが、公的な資格も当然必要になってきます。
さて、具体的な仕事の内容はどのようなことなのでしょうか。ケアマネジャーのもっとも主となる業務は、「介護を必要とする人(介護認定を受けた人)が自立・最低限度の生活を送れるようになるために、介護保険制度のなどの活用を利用して支える」というものです。そのために、要介護者やその家族との面談を定期的に実施して、ケアプランというものを作成したり、介護や支援に関わる施設との連携を図ったりします。そうすることで、経済的にも心身の負担の面でもより無理のない生活のプランを提案することを目指すのです。そして、経済の負担を軽くするための制度が前述した、介護保険制度です。介護を必要とする高齢者には、当然治療費や介護などにかかる費用の面で負担が大きくかかってしまいます。そうした費用の負担をサポートするのが介護保険という制度であり、ケアマネジャーもその知識に精通している必要があるとうことですので、生活力や人間力といった資質も求められると言っていいでしょう。
では次に、ケアマネジャーになるにはどのような資格や経験が必要なのか見ていきましょう。

ケアマネジャーになるには?
法律における司法書士や弁護士、教育における教員免許、ワインにおけるソムリエというようにそれぞれの業界には専門の知識を持っていることを証明する資格が存在します。介護においてのケアマネジャーも同様で、福祉や介護において必要な知識を持っていることの証明なのです。では、資格を取るための道のりを説明していきます。
まず、資格取得のための試験を受けるためには受験資格が必要です。その受験資格はおおむね3つに大別されます。①国家資格を持ち(医師や社会福祉士など)、実務経験が5年以上でその業務に従事した日数が900日以上であること、②相談援助業務に従事し…以下①と同文、③介護等業務に従事し…以下①と同文、の3つです。この受験資格を満たした方が、介護支援専門員実務研修受講試験を受け合格したのち、実務研修を経て、「介護支援専門員証」を取得することで、晴れてケアマネジャーとしての一歩を踏み出すことができるのです。ここ10年間の合格倍率は15%~25%の間で推移しており、決して広き門とは言えないかもしれません。

ケアマネジャーの課題と展望
ケアマネジャーに関する様々な改善すべき点も指摘されています。そのうちの一つが、ケアマネジャー1人が負担する介護者(利用者)の件数が多いことです。そうなるとやはり、一人ひとりに目が行き届きにくくなり、配慮とサービスの質が低下することになりかねません。年々1人当たりの担当数は減っていると言われていますが、まだまだ改善されていないのが現状のようです。他にも、介護業界全体の人手不足や福利厚生に関する課題も深刻だと言われています。
ケアマネジャーは直接利用者と関わり、その人の生活をいわば死ぬまで支える仕事であると言っても過言ではありません。将来の福祉や介護業界の理想像としては、こうした責任の重さと日本の現状と展望を踏まえて、早急に課題の改善をしてくことが求められています。

介護カテゴリの最新記事