生活支援員は介護施設での生活支援が基本

NO IMAGE

介護施設で不自由な方を助ける
無事に介護施設に入所できたとしても、自分でいろいろなことができないようでは、生活をすることが困難になってしまいます。特に問題となっているのは、食事を食べることができない人、そしてトイレなどを自分で行うことができず、誰かの力を借りないことには排泄できないなどの問題がある方です。こうした人を助けるために、生活支援員という仕事があります。生活に必要な支援を行って、安心できる生活をするために必要なことを手伝ってくれます。
生活支援員が活躍しているのは、18歳以上で、全ての時間において介護を必要としている生活施設です。常時必要な状態となっており、誰かが手伝ってあげないと、何もすることができない人を助けて、人と同じような生活が送れるようにしています。体の不自由な方に対して、支えてあげるような感じで手伝いをしていくことになります。結構ストレスも感じやすい仕事となっていますが、忍耐というのも大事になっていて、それなりに大変な部分もあります。
施設に入っている人は、誰も高齢者ではなく、障害を持っている方も当然います。こうした人に対して、手厚く生活のサポートをしてあげること、やりたいことに協力してあげることが、生活支援員に必要なこととなります。ただサポートするのではなく、その人が求めていることをやってあげること、そして求められることを実現するために、必要な手助けをすることが、生活支援員がやらなければならない仕事です。そのサポートは非常に多くなり、休憩時間以外は様々なことをしなければなりません。
仕事は24時間体制でのサポートが必要となっており、生活支援員は交代制で仕事をしている人が多いです。ただ、日中に仕事をしている場合と、夜に仕事をしている場合で、多少動きに違いはあります。日中の方が多少厳しい仕事が多くなっており、夜の仕事については、ある程度休憩できる時間が多くなっています。

必要な資格とそれなりの経験、忍耐も大事
生活支援員として仕事をするためには、社会福祉士の資格を持たなければなりません。この資格を持っていることが、大前提とされている部分もあります。他にも介護福祉士を持っている人も、生活支援員として仕事ができる場合もあります。施設によっては、対応してくれる責任者がいることを踏まえて、介護関連の資格を持っている人が対応している場合もあります。無資格でも、一応生活支援員として働くことは可能ですが、この場合は責任者が付くことになります。
人を支える仕事となっているため、最初から全てのことを完璧にできる人はいません。ミスが結構出てくるようになり、慣れている人に助けてもらったり、責任者の方に相談したりということが多くなります。働いて1年目くらいは、とにかく対応の難しさに苦労することが多くなり、生活支援員は忍耐と経験を積み重ねなければできない仕事です。この仕事で長くやっていくためには、ストレスを軽減できる私生活も大事になってきます。
介護施設、障害者をサポートする施設では、必ず生活支援員が必要となっていますので、求人で募集を行っているところも多くなっています。離職されてしまうことは、非常に問題が大きくなるので、早めに採用をするようにして、人数に余裕を持たせています。また、入居するタイプの施設での仕事となりますので、当然夜の時間帯も仕事があり、希望すれば夜型に切り替えることも可能です。
生活支援員は、資格を持っている人が、しっかりとサポートしてあげることによって、普通の生活が送れるように手伝ってあげることになります。人を支えることの大切さ、そしてその人の思いに応えてあげるように、様々な行動のサポートを行っていくことになります。

介護カテゴリの最新記事