介護支援専門員の仕事と資格取得要件について

NO IMAGE

■介護支援専門員とは
介護支援専門員は別名「ケアマネージャー」とも呼ばれる介護職の一種であり、資格取得をするためには厳しい要件が設定されています。介護支援専門員として働ける職場は多くあり、介護施設や地域の福祉センター、グループホームなどにも所属することができ、介護職の上級職としての位置づけとなっています。

■主な業務内容
介護支援専門員の主な業務は、介護を必要とする利用者と家族の間に立って、利用者の方がどのような介護施設へ向いているか、面談や聞き取りなどを行い、事業所との連携を取り、利用者と家族の橋渡しをするのが役目です。介護支援専門員にお世話になったことがある方はお分かりかと思いますが、介護支援専門員の職がないと介護施設の評判や入所にあたっての手続き、説明、その他介護のことについての質問などがなかなかできない状況となってしまいかねません。

そのため、定期的な訪問を行い、介護サービスの適用に関して不備はなかったかなどの調査も行います。車による移動も常に行うため、普通自動車一種免許があることも望ましいです。つまり、この仕事は介護職を目指す方なら最終職とも言える職なので、上記にも記したように、資格取得のためには非常に高いハードルが設定されています。

■介護支援専門員になるためには
介護支援専門員になりたい方は、「介護支援専門員実務研修受講試験」を受けた上で合格し、32時間以上の実務研修を受けます。実務研修少量後に「介護支援専門員証」を取得できます。受験資格は、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、言語聴覚士等の死角を保有していることが前提条件となります。その上で介護施設で働いた経験が5年以上あることが条件です。

そうした上で初めて「介護支援専門員実務研修受講試験」を受ける資格が得られるのです。また、これらの資格がない人でも、介護施設での勤務経験が5年から10年ある人であれば受験資格が得られます。合格率は平成23年度の試験で15%という狭き門ですので、専門資格を持っている人であっても、それだけ難しい資格であるということがお分かりいただけると思います。

■業務の幅や介護職のプロを目指すなら介護支援専門員
ただ、介護支援専門員になると、業務の幅は格段に広がります。ケアプラン(介護サービス計画)を作る仕事は介護支援専門員の専門的な仕事です。一人ひとりに寄り添い、現場仕事とは違っても利用者の方が何を求め、性格や介護度によってどんな施設があるのか。家族はどのような介護を望んでいるのか、家族に介護の知識がなかった場合、一から説明することもありますし、介護を受ける方が入れそうな介護施設を探し、内部サービスや評判なども加味しながらその方の人生を考える大切な仕事です。

また、利用者の方を介護施設へ入所させるなり、デイサービスへ通わせるなりした後も仕事は終わりではありません。その方の一生に寄り添う仕事なので、例えばある介護施設へ入所したけれど周囲と合わなかったとか、デイサービスへ通っていたが体力の衰えや認知症が進んできて、特別養護老人ホームへ入所させるタイミングなどを常に家族と話し合いながら決めていく作業が必要になります。

介護施設も介護支援専門員の立てたケアプランに従って介護を行っていくため、介護の世界では資格的には最も上の仕事を行う事務方の資格です。介護支援専門員の資格は現在、5年ごとの更新が義務付けられています。これは資格の質を高めるためです。

大変ですが、介護職としては最も上級職になるのでやりがいも非常にある仕事です。地域の介護専門職として地域住民から頼られる仕事でもあるため、現在、介護職に就いていてさらに上を目指したい人は介護支援専門員の仕事を目指してみてもよいでしょう。

介護カテゴリの最新記事